運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-06-02 第186回国会 参議院 憲法審査会 第6号

その意味で、他国の領域に出ていってその国を守るということを最もその典型的な行為であるとする一方で、他国に対する基地提供等もそれに含まれ得るとの理解もあるなど、まさに概念の内容が必ずしも明らかではなく、基地提供集団的自衛権に含まれるとするならばとの仮定を置いてお答えしたことがございますけれども、これについては、集団的自衛権についての理解の相違であり、憲法解釈を変更したということではないと理解しております

横畠裕介

2014-06-02 第186回国会 参議院 憲法審査会 第6号

政府特別補佐人横畠裕介君) まさに御指摘のとおり、集団的自衛権とはどういうものであるのかということが整理される、今日のように整理される前の段階におきまして、基地提供等集団的自衛権の行使に含まれるとするならば、それに含まれると言うこともできるという趣旨でかつて答弁したことがあると理解しております。

横畠裕介

2001-10-23 第153回国会 参議院 外交防衛委員会、国土交通委員会、内閣委員会連合審査会 第1号

特に、パキスタンにつきましては、難民が大変多数流入しておるということもあり、あるいはアメリカ基地提供等もあり、また国内にタリバン系の住民も相当いるということを踏まえますと、何としてもやはりこのパキスタンの政情、経済が安定することが大変大事だと思います。  これにつきまして、総理、いかような判断でこれから臨まれるか、お考えを聞かせていただければ幸いでございます。

野沢太三

2001-10-04 第153回国会 衆議院 予算委員会 第1号

しかし、基地提供等といったような形で直接的な米軍支援では、私は、日本が最も大きな貢献をしている、そのことをお聞きしたわけです。  その上で、私がさらに申し上げたかったのは、そのことをもう少しアピールされたらどうですか。つまり、強迫観念ばかりで、日本は何もやっていないんだ、つまりは不十分だからもっと追加的支援をするという言い方なら、意見の差はあるにしても、まだ位置づけはわかります。

菅直人

1994-10-20 第131回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

このほか、ケニアではナイロビを中心とした空輸業務に対する基地提供等協力について、またルワンダでは難民帰還問題等について話し合うことができ、大変有意義でありました。特に、ザイールのモブツ大統領との会談では、先方より自衛隊のゴマでの活動に支障のないよう全面的に支援する旨の発言があり、大変心強く感じた次第であります。  

玉沢徳一郎

1985-04-22 第102回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

こうした事故が頻発すれば日米間の信頼というものに大きな影響が出てくるわけでありますし、日米安保条約理解していただいて沖縄の皆さんにも基地提供等について協力していただいておるという関係信頼感が崩れることを非常に心配もしております。  事故を未然に防ぐことが極めて大事であります。

安倍晋太郎

1979-04-25 第87回国会 衆議院 外務委員会 第6号

そこで私は、ベトナム外務大臣に対しては、直接または文書によって、ベトナム動向、特にベトナムに対するソ連の動向についてはASEANは非常な懸念を有しておる、かつまたアジアの平和というものの阻害要因になる、したがって基地提供等のことはあったら大変であるという要請をしておりますが、外務大臣はこれに対して、基地は絶対提供しない、自主独立の国家である、ただし中国の脅威が自分の方にはあるのであるから、この脅威

園田直

1971-11-15 第67回国会 衆議院 沖縄返還協定特別委員会 第5号

山中国務大臣 内閣の構成員でございますから、きまった方針というものは私も含めてきまったわけですが、しかし、なぜ総理府が責任をもって出す五法案の中に土地の収用に関する法律が入らないのかという問題については、当初から返還協定並びに基地提供等の交渉について総理府総務長官たる私は一切タッチいたしておりません。

山中貞則

1971-11-12 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

しかしながら、十カ年計画を定める場合に、基地が全然ないことを前提作業をすべき現実の立場にあるかどうかは、先ほど来返還協定に伴う基地提供等についていろいろと議論がなされておることでわかりますとおり、本土にも、いまだに二十七年の独立以来基地があるわけでありますから、全然ないということを前提作業は困難であろう。  

山中貞則

1959-03-16 第31回国会 参議院 予算委員会 第11号

それから内乱条項につきましては、第三国基地提供等の問題とあわせて削除をするのが適当でないかと、こう考えております。  経済協力条項につきましては、こうした条約を作ります基底に、やはり両国の経済的、文化的親善関係を基礎としておりますので、何らかの形においてそうした意味が明記されると思います。  

藤山愛一郎

1952-11-29 第15回国会 衆議院 本会議 第9号

しかして、これは単に武力的参加を禁ずるのみでなく、基地提供等の方法による参加をも禁止する趣旨であると解しなければ、わが国憲法の、独自の、世界無比の絶対的戦争放棄徹底的平和主義の精神は生かされないと私は思います。政府はどのように御解釈になつておいでになるかということを伺いたいと思います。  

黒田寿男

1951-10-24 第12回国会 衆議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第8号

日本の側からいえばどうかといいますと、アメリカに対し、基地提供等法的義務を負担することにはなりますけれども、アメリカ軍隊の使用を日本安全保障のためにアメリカに対し要求する條約上の権利は持たぬ。ただ、政治的にまた道義的にアメリカ軍隊による安全保障を期待し得るにすぎないのである。これが日米安全保障條約における日米間の権利義務関係である。これがこの條約の真相である。

黒田寿男

  • 1